Dental Implant Guide

トップページ

インプラントQ&A

3Dプリンター

口腔内スキャナー

インプラント

インプラントを安全に

インプラント治療の順序

インプラント臨床ケース

各種接骨法

サイナスリフト

サイナスソケット

GBR

ボーングラフト

骨を増やしたケース

サイナスリフトを行ったケース

歯周病で歯を失ったケース

交通事故で歯を失ったケース

メインテナンス(定期検診)


機材道具

ピエゾサージェリー

オステル

生体モニター


ブリッジ

ブリッジの形成

ブリッジの欠点


入れ歯

抜けたままにすると

上顎過萌出

下顎傾斜

フレアーアウト


滅菌

治療費

監修


東京都港区 中川歯科クリニック

中川歯科クリニック予約




各種増骨法

 インプラントを行うには適切な量の骨が必要です。もし骨の量が足りない場合には、骨を増やす手術が必要です。骨増生は、部位(上顎,下顎,前歯,奥歯)によりその方法を選択する必要があります。私共が第一に考えることは患者様の外科的侵襲を少なくすること、次に、手術の成功率の高い方法をとることです。骨増生を行うには様々な方法がありますが、その代表的な方法を紹介したいと思います。

各種増骨法|サイナスリフトサイナスソケットGBRPRPボーングラフト

PRP(Platelet Rich Plasma)多血小板血漿

 血液中の血小板のα顆粒中には、創傷治癒や組織再生に効果的な成分が多く含まれています。PRPは、血小板を高濃度に濃縮した血漿です。このPRPを局所に移植することによって、組織再生を図ります。健康な成人では、血小板は血液1mmg中に12〜38万個、平均で20万個程度含まれていますが、PRPにはその3.5〜4.5倍程度の高濃度の血小板が含まれています。PRPは、血液凝固反応の過程で血小板が脱顆粒を起こし、顆粒中に含まれるPDGF、TGF-β、VEGFおよびEGFなどの成分を創傷部に放出します。そのためインプラントの植立が困難であった骨幅・骨量の少ない部位にも骨を増やすことができます。









1 約30cc〜60cc採血します。

2 このケースでは55cc採血しました。









3 抗血液凝固剤入りの採血管に採血した血液を入れます。

4 採血管を遠心分離器に入れます。









5 1回目の遠心分離器にかけます。

6 1回目の遠心分離の終了









7 血清と血餅に分離されました。

8 血清の部分を注射器で吸い上げます。









9 血清を採血管にいれます。

10 採血管を再度遠心分離器に入れます。









11 2回目の遠心分離を行います。

12 採血管の底にあるRP(赤)が下に1mm位残るように、徐々にPPP(黄)を吸い取ります。









13PPPは白血球に富んでいるため、治癒の促進や感染防止に効果があります。

14 左のシャレーに入っているのが、自家骨です。右のシャレーに入っているのがPRPです。









15 自家骨だけでは足りないため人工骨を混合します。

16 PRPを加え、混合します。








17 移植材(自家骨、人工骨、PRP)をシリンジに入れて移植部分に入れます。

<<ボーングラフトへ>>



イラストは下記2社のソフトを使用しました。
D Patient EducatorImplant Version(有限会社フェデュコ)
メドバイザーデンタル(株式会社モリタ)


Copyright (c) Dental Implant Guide.All Rights Reserved.
implant.dental-guide.net